今日の日記
2002年11月26日私は生まれてから小学校6年生まで
奈良県で過ごした。
父の転勤で関東に来たんだけど
関西弁が抜けなくて、中学1年生の時
いじめられてそれ以来関西弁を
話す人以外の前では、できるだけ
標準語を話すようにしてきた。
家に帰ると関西弁だし、
関西に行くと関西弁だし
こっちにいても関西の人と
話すときは関西弁になる。
でも、使い分けてるから
高校生ぐらいからは
関西の出身だって言わなければ
わからないねって言われてた。
とっさにでてくるのは関西弁だけど。
でも私が標準語を話そうとするのは
中学生の時に感じたものすごい
疎外感が残ってるからだと思う。
すごく辛かったし、
すごく悲しかった。
大人になるにつれ、そんなことが理由で
何かを言われることはなくなったんだけど
それでもやっぱりなんとなく使わない。
元彼は関西弁を嫌ってた。
自分はきれいな標準語を話すから
私のイントネーションの違いは
すぐわかるし、所詮あとから
覚えたものだから、無理がある
いつもそう言われてた。
だから、よけいに話さなかった。
何かものすごくバカにされてる
気がしてた。
自分の生まれ育った所は
好きだし、言葉も好きだった。
でも、話せなかった。
そんないろいろなコトがあったから
彼の前では話したことがなかった。
今、会社に関西出身の子が短期で
働きにきてて、そのこと話をするから
ここんとこ私のイントネーションは
関西よりになってた。
ちょっと前に、関西弁話すの聞いてみたいって
彼が言ってたから、
今日はそのまま関西弁で話してた。
何か全然平気だった。
そっちの方が楽そうだよ。
そう言われた。
確かにそうかもしれない。
知らず知らずのうちに無理をしてたのかも。
周りが驚くから、言葉の使い分けは
していくと思う。
でも、私が生まれ育った言葉は
今以上に大事にしていこうと思う。
また、そう思えるようになったのは
彼のおかげかな。
ずっとそばにいられればいいのに。
奈良県で過ごした。
父の転勤で関東に来たんだけど
関西弁が抜けなくて、中学1年生の時
いじめられてそれ以来関西弁を
話す人以外の前では、できるだけ
標準語を話すようにしてきた。
家に帰ると関西弁だし、
関西に行くと関西弁だし
こっちにいても関西の人と
話すときは関西弁になる。
でも、使い分けてるから
高校生ぐらいからは
関西の出身だって言わなければ
わからないねって言われてた。
とっさにでてくるのは関西弁だけど。
でも私が標準語を話そうとするのは
中学生の時に感じたものすごい
疎外感が残ってるからだと思う。
すごく辛かったし、
すごく悲しかった。
大人になるにつれ、そんなことが理由で
何かを言われることはなくなったんだけど
それでもやっぱりなんとなく使わない。
元彼は関西弁を嫌ってた。
自分はきれいな標準語を話すから
私のイントネーションの違いは
すぐわかるし、所詮あとから
覚えたものだから、無理がある
いつもそう言われてた。
だから、よけいに話さなかった。
何かものすごくバカにされてる
気がしてた。
自分の生まれ育った所は
好きだし、言葉も好きだった。
でも、話せなかった。
そんないろいろなコトがあったから
彼の前では話したことがなかった。
今、会社に関西出身の子が短期で
働きにきてて、そのこと話をするから
ここんとこ私のイントネーションは
関西よりになってた。
ちょっと前に、関西弁話すの聞いてみたいって
彼が言ってたから、
今日はそのまま関西弁で話してた。
何か全然平気だった。
そっちの方が楽そうだよ。
そう言われた。
確かにそうかもしれない。
知らず知らずのうちに無理をしてたのかも。
周りが驚くから、言葉の使い分けは
していくと思う。
でも、私が生まれ育った言葉は
今以上に大事にしていこうと思う。
また、そう思えるようになったのは
彼のおかげかな。
ずっとそばにいられればいいのに。
コメント